近年、責任の重さや大変さから、リーダーや管理職になりたがらない若者が増えている。
しかし、継続的に企業が発展していくためには、現在の経営幹部の強化だけではなく、次世代のリーダーを育成していくことが必要だ。
本ページでは、次世代リーダーの育成に必要な研修を提供している企業をまとめている。リーダーへの抵抗感や不安を払拭し、必要な能力を学ぶことができる研修である。次世代リーダー育成を考えている研修担当者はぜひ参考にしてほしい。
Contents
研修企業一覧
それでは早速、次世代リーダー研修を提供している企業を見ていこう。
リスキル
URL: リスキルの次世代リーダー研修
500種類以上の研修から、どの研修でも、何人でも「料金一律で」実施することができる、使いやすい研修で人材育成をサポートしている企業だ。
リーダーへの抵抗感や不安を払拭し、リーダーや管理職になりたいという気持ちを高め、リーダーシップに必要な管理能力とチームを進化させるための変革能力を身に付けることを目的とした研修を開催している。
リスキルの次世代リーダー研修は、アレンジにも対応しているため、職種を問わず参加することが可能だ。求めらえる役割や個々にあったリーダー像を確立し、必要な能力を学ぶことができる研修となっている。
特徴
- リーダーへの抵抗感や不安を払拭
- 管理能力と変革能力の習得
- アレンジ対応可能
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:6時間(時間変更可能)
リクルートマネジメントスクール
URL: https://www.recruit-ms.co.jp/open-course/
法人向けの公開型社員研修・社員教育サービスだ。
リクルートマネジメントスクールでは、次世代リーダーの育成に必要なステップに合わせて、必要なスキルを磨くことができる様々な研修を用意している。
HPではコースマップで研修がわかりやすく整理されているので、必要な研修を一目で把握することが可能だ。オンライン、3時間から受講できるするものが多く、気軽に受講することができる点が特徴となっている。
特徴
- 次世代リーダーの育成に必要な様々な研修用意
- コースマップで必要な研修を判断
- 気軽に受講することができる研修スタイル
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:3時間~2日間
グロービス
URL: https://gce.globis.co.jp/
教育とビジネスの両方の経験を兼ね備えた、知識豊富な講師による研修を受講することができ、累計受講者数約112万人、取引累計企業数約5,200の成長をサポートした経験を持つ企業だ。
グロービスでは、企業の目指す姿や戦略的方向性に合わせて、次世代リーダー向けのプログラムをカスタマイズして提供している。
「経営の定石」「考える力」「巻き込む力」、そして高い意識としての「志」を備えていることを次世代リーダーに必要であると考え、激動の時代にある企業に求められるリーダーを輩出するためのプログラムを受講することが可能だ。過去の実施事例も掲載されているため、どのような形で研修が実行できるのか確認もすることができる。
特徴
- カスタマイズでプログラム設計
- 激動の時代にある企業に求められるリーダーの育成
- 過去の活用事例の掲載
研修スタイル:集合研修
日数:カスタマイズ
株式会社インソース
URL: https://www.insource.co.jp/index.html
年間受講者は64万人、オンライン受講者は32万人を突破し、実践的な研修を提供している企業だ。
これからリーダーになる人を対象に、不安を払拭し、自分が目指すリーダー像と課題を整理することができる次世代リーダー研修を開催している。
リーダーとしての役割認識を踏まえたうえで、リーダーが身に付けるべきスキルである、「安定力」「判断・思考力」「指導力」の3つを習得することが可能だ。身近なケーススタディで実践し、明日からの行動変容へとつながる研修内容となっている。
特徴
- 自分が目指すリーダー像と課題を整理
- 3つのスキルの習得
- 実践的な内容
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:1日間
公益財団法人 日本生産性本部
経済界・労働界・学識者の三者から構成されるユニークな組織で、人材育成研修や経営コンサルティングなど、様々な分野で活動をしている団体だ。
次世代リーダーとして必要な知識やスキルを一通りマスターするための、6か月間のプログラムを提供している。
的確で素早い意思決定ができるリーダーとなるための必要な知識・経験を効果的に身に付けることができるプログラムで、内容や期間は、企業に合わせてカスタマイズできるため、最適なプログラムを実施することが可能だ。
特徴
- 6か月間にわたる研修
- 効果的に必要な知識・経験を習得
- カスタマイズ可能
研修スタイル:集合研修
日数:6か月(カスタマイズ可能)
アチーブメントHRソリューションズ
URL: https://achievement-hrs.co.jp/
社員研修事業、組織開発コンサルティング事業に取り組む人事コンサルティング会社だ。
リーダーシップの基本である「8つの原則」を学び、次世代リーダーとしての責任感・当事者意識を醸成することができる次世代リーダ研修を用意している。様々な実習やワークが多く取り入れられ、次世代リーダーに求められるスキルを実践的に学ぶことが可能だ。
特徴
- リーダーシップの基本を理解
- 次世代リーダーとしての責任感・当事者意識の醸成
- 実習やワークを多く取り入れた実践的な研修
研修スタイル:集合研修
日数:2日間
パーソル総合研究所
URL: https://rc.persol-group.co.jp/
人と組織に関するさまざまな調査・研究活動を通して得た知見を活用した組織・人事コンサルティング、人材開発・教育支援、タレントマネジメントシステムといった事業に取り組む企業である。
パーソル総合研究所の次世代リーダー研修は、3~6か月程度のプログラム設計を行い実施することが可能だ。
企業ごとの育成課題に合わせて設計されたプログラムとなっているため計画的・戦略的に次世代リーダーを育成することができる。インプットだけではなく、アウトプットとしてワークショップや職場実践を行うため、実践的にスキルを習得していくことが可能だ。
特徴
- 3~6か月程度のプログラム
- 企業の育成課題に合わせて設計
- 実践的な研修内容
研修スタイル:集合研修
日数:3~6か月(カスタマイズ可能)
ビジネスコンサルタント
URL: https://www.bcon.jp/
日本国内24都市、海外にも現地法人を展開し、人材育成、組織開発、研修内製化、デジタルラーニングを提供している企業だ。
理論(わかること)学習と実践(できること)学習の両立で展開し、確実に次世代リーダーとして成長することができる講座を開催している。
戦略、組織、財務といった経営スキルの学習から、リーダーシップと人間力の学習まで、次世代リーダーに必要な知識を習得することが可能だ。合宿形式を取り入れたり長期的に研修を実施することができるため、時間をかけて次世代リーダー育成に力を入れたいと考えている企業におすすめである。
特徴
- 理論と実践を両立した研修設計
- 次世代リーダーに必要な知識を習得
- 時間をかけた育成プログラム
研修スタイル:集合研修
日数:1泊2日合宿形式×8回(カスタマイズ可能)
リ・カレント
URL:https://www.re-current.co.jp/
研修で個人が学んだことが組織に広がるような研修プログラム設計を提供している企業だ。
リ・カレントの次世代リーダー研修では、自部門の方針策定や360度サーベイによる自己のリーダーシップについて把握を行うため、学んだことを組織でどう活かせばいいかを考えることができるようになっている点が特徴だ。
独自の臨場感あふれるシュミレーションや、現場実践手法が取り入れられ、必要な知識をより実践的に学ぶことができるプログラムとなっている。
特徴
- 自部門の方針策定
- 自己のリーダーシップの把握
- より実践的に学ぶことができるプログラム内容
研修スタイル:集合研修
日数:約1年半(2日間×5~7日)
株式会社ジェイック
URL: https://kenshu.jaic-manabi.com/
研修の効果を長続きさせるための研修前後の手厚いフォロー、オーダーメイド式での研修提供などを実施している企業だ。
中堅社員を対象に、プレイヤーから脱却し、若手後輩育成力を養いながら、チームで成果を上げる人材になるための研修を提供している。
研修では、リーダーの役割や重要性を理解し、メンバーと円滑なコミュニケーションをとることができるようになるスキルを身に付けることが可能だ。
また、これまでの仕事を振り返り、自身の課題や問題点、現在地を把握し、今度の行動目標を具体的に設定するため、学びを実践に結び付けることができるプログラムとなっている。
特徴
- プレイヤーからの脱却
- コミュニケーションスキルの向上
- 実践に結び付くプログラム内容
研修スタイル:集合研修
研修日数:1日~2日間
ラーニングエージェンシー
URL: https://www.learningagency.co.jp/
人材育成・社員研修を13,000社支援、受講後の満足度は97.6%以上と高い評価を得ている企業だ。
リーダーとメンバーの仕事の違いを踏まえて、リーダーとしての立ち振る舞いや身に付けるべき知識やスキルを学ぶことができる研修を開催している。
これからリーダーになるにあたり、良いリーダーになるための心構えや取り組むべきことを把握しておきたい人にオススメだ。
特徴
- リーダーとメンバーの仕事の違いを理解
- リーダーとしての立ち振る舞いや身に付けるべき知識やスキルを習得
- 良いリーダーの育成
研修スタイル:集合研修
日数:1日間
株式会社HRインスティテュート
URL: https://www.hri-japan.co.jp/
主体性を引き出だすをモットーに、研修プログラムを提供している企業だ。
HRインスティテュートの次世代リーダー育成は、実際の課題を元にテーマを設定し、研修で学んだノウハウ・手法を課題解決ワークで実践する実践型プログラムが特徴だ。
アウトプットを重視し、業務に絡めて学んだことをその場で実践するため、高いスキル定着を見込むことができる内容となっている。
個人にタスクを振りながらも、チームでの活動も多いため、チームワークの向上も図ることができるプログラムが特徴だ。
特徴
- 実際の課題を元にテーマ設定
- アウトプットを重視
- チームワークの向上
研修スタイル:集合研修
日数:問い合わせ
有限会社キャリア・アップ
URL: https://www.career-up.co.jp/
現場の課題を活用しながらの成果の研修を特徴に、研修・コンサルティングを実施している企業だ。
合宿研修を取り入れた次世代リーダー研修を開催している。初回に合宿研修を行い、職場を離れて自然の中で現在の立場を振り返り、自分自身の可能性を模索することから始める研修だ。
複数回実施されるため、学んだ内容を職場で実践し、振り返りを実施することで、よりスキルを定着することができるプログラムとなっている。
特徴
- 合宿研修の実施
- 職場実践
- スキルの定着を効果的に図ることができるプログラム設計
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:全5回(1回6時間または3時間複数回)
株式会社アップバリュー
URL: https://upvalue.sakura.ne.jp/
受講者のあるべき姿を確認し、演習テーマを設定、実務で活かせることをコンセプトにオーダー研修を提供している企業だ。
次世代リーダー研修では、ありたい姿を明確にし、リーダーの役割や組織マネジメントの理解から始める。その上で、業務成果に必要な考え方と知識を学ぶため、自分の担当部門にどのように活用していくかを考えることができるプログラムとなっている。
その他にも、チームを率いて成果を生み出すための指導力についても学ぶことができるなど、リーダーとして必要なスキルを身に付けることができる研修だ。
特徴
- ありたい姿を明確化し、リーダーの役割や組織マネジメントを理解
- 即実践に活かすことができる内容
- リーダーとして必要な様々なスキルを習得
研修スタイル:問い合わせ
日数:問い合わせ
日経BPセミナー
URL: https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/
経営、技術、生活の広い分野で先端・専門のメディアを発行している企業が提供しているセミナーだ。
入社3年目~10年目の若手・中堅社員を対象に、リーダーに必要な意識改革と知識を学ぶことができる2日間の講義を開催している。
年次の近い異業種他社の受講生とも交流できるため、斬新かつ柔軟な視点を得られる点が特徴だ。講座の最後には、行動宣言を行い、翌日からの行動を変えることができる講座となっている。
特徴
- 入社3年目~10年目の若手・中堅社員を対象
- 異業種他社との交流
- 翌日からの行動を変える講座
研修スタイル:集合研修
日数:2日間
まとめ
本ページでは、次世代リーダー研修を開催している企業をまとまてみた。
次世代リーダーに求められるスキルは研修を実施することで、より効果的かつ効率的に身に付けることが可能だ。企業の課題に合わせて研修をカスタマイズしてくれるところも多いので、自社にあった研修を実施することで次世代リーダーの育成に役立ててみてはどうだろうか。