マネージャーが知っておくべきリーダーシップに必要な4項目

リーダーシップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

人材が多様化している現代、マネージャーはチームを率いて目標達成するためのリーダーシップを強化しなければならない。

このページでは、マネージャーが知っておくべきリーダーシップに必要な4項目をまとめている。
マネージャーや人事担当者、研修担当者はぜひ参考にしてほしい。

マネジメントとリーダーシップの違い

マネジメントとリーダーシップは何が違うのだろうか。
マネジメントは管理する能力であり、リーダーシップは率いる能力である。

マネジメント

目標を達成するために、以下を行う。
・最適な人員配置を行う。
・現状の分析を行う。
・達成計画を立てて実行管理をする。

リーダーシップ

目標を達成するために、以下を行う。
・メンバーが一丸となるよう引っ張っていく。
・メンバーが現状を理解できるよう働きかける。
・メンバーを成長させる。

このように、マネジメントとリーダーシップでは、目標を達成するためのアプローチ方法が異なっている。

(1)リーダーシップに必要な「人間性」

リーダーシップを発揮するために、マネージャーには以下のような人間性が求められる。

誠実さ

マネージャーには誠実さが必要である。
嘘をついたり約束を破ることはもってのほかだが、信頼を得るためにはメンバーに真摯に向かう姿勢を示すことが必要だ。

時には、メンバーから反対意見が出ることもあるだろう。
そのときは、反対意見を受け入れるだけの寛容性を持ってほしい。
メンバーが意見を言いやすい環境を作ることで信頼関係が構築でき、チームの活性化に繋がっていく。

気遣い

マネージャーにはメンバーへの気遣いも必要だ。
マネージャーだけでなく、メンバーにも目標達成のプレッシャーはかかっている。
リーダーシップを誤解し、ワンマンになったり強制ばかりしてしまうことがないよう、常にメンバーに目を向けることを意識すると良い。

また、メンバーへの公平性を保つことも必要だ。
一部のメンバーだけを褒めたり、声をかけることがないよう注意しなければならない。

判断力

マネージャーには判断力が求められる。
マネージャーが優柔不断では、誰もついてこないだろう。

また、同時に柔軟性も必要だ。
環境は常に変化しているため、決断したことを変更しなければならない時もある。
必要以上に過去の決断に固執するのではなく、柔軟性を持って判断していかなければならない。

(2)リーダーシップに必要な「SMARTの法則」

リーダーシップを発揮してメンバーを引っ張っていくために、マネージャーはチームがどこに向かうのかという目標を設定する必要がある。

目標設定の際に取り入れると良いのが、「SMARTの法則」である。
「SMARTの法則」とは、Specific(明確性)、Measurable(計量性)、Achievable(達成可能性)、Relevant(関連性)、Time-bound(期限)の頭文字をとったものだ。

Specific(明確性)

目標は、明確かつ具体的でなければならない。
「先月よりも頑張る」や「売上を上げる」という目標は明確性に欠ける。
例えば、「先月よりも売上を上げるために○○を実行する」というように、行動ベースで明確にすると良い。

Measurable(計量性)

目標は、数値化しなければならない。
数値化することで誰が見てもわかりやすくなり、達成できているのかどうかすぐに判断できるようになる。

Achievable(達成可能性)

目標は、達成可能で現実的なものでなければならない。
非現実的で夢のような目標では、メンバー全員のやる気を起こさせることは難しい。
頑張れば達成できそうな目標だからこそ、それに向けた具体的な行動をとることができるようになる。

Relevant(関連性)

目標は、関連性を持たなければならない。
例えば、チームの目標は会社の理念と関連していなくてはいけない。
また、目標を達成することで「賞与が増える」「昇格の可能性がある」など、個人に繋がっていることも必要だ。
目標に関連性を持たせることで、チームやメンバーにとって「目指す価値のある目標」となる。

Time-bound(期限)

目標は、期限がなければならない。
いつか達成できる、という目標では、チーム全体の士気を上げるのは難しい。
例えば、「商品1,000個を月末までに販売する」というような締め切りを決めることで、メンバーの目標に取り組む姿勢を変えることができる。

(3)リーダーシップに必要な「PDCAサイクル」

リーダーシップを発揮してチーム目標を達成させるために、マネージャーはメンバーが現状について理解できるよう働きかけ、業務を改善していく必要がある。

その際に取り入れると良いのが、「PDCAサイクル」だ。
PDCAはPlan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の頭文字からとったもので、業務管理のための代表的な考え方である。

マネージャーはPDCAサイクルをチーム全体で共有し、今どの段階なのか、次に何をやれば良いのかを明確にしなければならない。

(4)リーダーシップに必要な「部下の育成」

リーダーシップで一番難しいと感じるのは、「部下の育成」だという人が多い。
メンバーを成長させ、モチベーションを高めていくためのポイントは以下の通りだ。

得意を伸ばし、苦手をなくす

得意な分野で結果を出し、評価されることで部下のモチベーションは上がっていく。
また、苦手だと思っていた分野で成功体験を積ませることも、部下の成長には欠かせない。
得意と不得意の仕事をバランスよく割り振り、短期スパンでその経過を確認し、フィードバックを行うことが必要だ。

仕事を任せる

仕事を任せることで、部下は「信頼してもらえている」と感じ、自信とモチベーションを高めていくことに繋がる。
任せっぱなしではなく、その後の状況確認と軌道修正、フィードバックが必要である。

未来志向の指導

部下がミスをしたときに「○○をやったからこのようなミスにつながったんだ」と過去について指摘するのではなく、「次は○○に注意してやってみよう」と未来に向けた指導を行うと良い。
部下は業務における間違いが明確になり、マネージャーの指導を素直に聞き入れて、行動を改善していくことができるだろう。

まとめ

ここまで、マネージャーが知っておくべきリーダーシップに必要な4項目についてまとめてきた。

このページを参考にして、力強くリーダーシップを発揮できるマネージャーが増えることを願っている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

このページの続きや関連ページは下記から一覧で確認できます。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*