リーダーとは、組織やチームをまとめ上げて、先導する人を指す言葉である。テレワークなど働く環境が変化するなか、チームを率いるリーダーの役割はますます重要となっている。
本ページではリーダー研修を実施している企業をまとめている。研修を通して、リーダーとしての役割や行動を正しく理解させ、組織を成功に導くことができるリーダーへと成長させることが可能だ。
研修担当者はぜひ研修の実施を検討してみてほしい。
Contents
リーダー研修企業一覧
それでは早速、リーダー研修を提供している企業を見ていこう。
リスキル
URL: リスキルのリーダー研修
リスキルでは、料金一律の明瞭価格で一社研修を実施することが可能だ。後からの人数変更や、研修のアレンジ、オンライン研修にも追加料金なしで対応可能となっている。
リスキルのリーダー研修は、20代後半、30代、40代と中堅以降の社員に幅広く受講されており、どのようなリーダーになって欲しいかといった研修のゴールを確認した上で、最適なリーダー研修を受講することができる。
研修では、基礎的なことをしっかりと学ぶために、「チーム」とは何かを学ぶことからスタートする。チーム形成と成長の段階に応じた手法を学ぶことで、リーダーとして実践すべきポイントを把握し、チームを優秀なグループとして成長させるリーダーとなることが可能だ。
また、「チームでの業務を円滑に行いたい」「業務の効率化を進めたい」「チームメンバーのモチベーションを向上させたい」などのチームリーダーにおける様々な課題に応じた研修メニューが用意されているため、目的に合わせた研修を実施することができる点も特徴となっている。
特徴
- 中堅社員が幅広く受講
- 最適なリーダー研修を提案可能
- 基礎的なことから丁寧に学習
- チームリーダーにおける様々な課題に応じた研修メニューを提供
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:4時間~6時間
株式会社グロービス
URL: https://gce.globis.co.jp/
グロービスでは、年間約200,000名もの企業人材育成を支援する豊富な実績に裏付けられた高い品質の研修を受講することができる。
課長・課長補佐層の管理職を対象に、理論と実践を組み合わせたリーダーに必要なリーダーシップを身に付けることができる3ヵ月間にわたる全6回のプログラムを提供している。
リーダーに求められる行動の原型をプロセスとして整理・分解し、ケースメソッドを通して理解することで、行動できるリーダーを育成することができる内容である。研修では、リーダーシップ行動調査(360度調査)を通じ、自己のリーダーとしての在り方を見つめ直し、リーダーとしての成長を促すことが可能だ。
また、動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」や受講者同士のコミュニケーションをとることができる「ディスカッションボード」など、学びを深め、広げることができる環境が整えられている点もポイントとなっている。
特徴
- 3ヵ月間、全6回のプログラム
- ケーススタディを通じて、理解を深める内容
- リーダーシップ行動調査を実施
- 学びを深め、広げることができる環境の提供
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:3ヵ月間(3時間×6回)
リクルートマネジメントスクール
URL: https://www.recruit-ms.co.jp/open-course/
リクルートマネジメントスクールは、歴史と実績を持つ確かな研修プログラムを1名から参加できる公開型研修サービスだ。
リクルートマネジメントスクールのリーダー研修は、じっくり学べる2日間コースから、ポイントを絞った3時間コースまで、リーダーとしての役割認識やリーダーシップの発揮といった、課題や目的に合わせて選ぶことができる多彩なラインナップが提供されている点が特徴である。
また、講師による講義だけではなく、受講者同士で高め合うグループワークなどを通じて、異業種交流で相互研鑽できる仕組みが取り入れられているところが研修のポイントとなっている。
特徴
- 多彩な研修ラインナップ
- 受講者同士で高めあるグループワークの実施
- 異業種交流が可能
研修スタイル:集合研修
日数:2時間~2日間
株式会社リンクアンドモチベーション
URL: https://solution.lmi.ne.jp/
2000年に創業した、世界発の「モチベーション」にフォーカスした経営コンサルティング会社だ。
「リーダーとしてチームを引っ張る自信がない」「信頼されるリーダーになりたい」と考えている中堅社員・リーダーを対象に、リーダーシップの定義を理解し、それを発揮していくための行動の重要性を認識して変化するきっかけとなる研修を提供している。
「リーダーシップとはカリスマ性などではなく、誰でも獲得できるスキルである」と理解することから始め、リーダーシップ開発において重要となる、目的構築力、影響力、実行力の3つの要素について現場での発揮イメージを深めることができる内容となっている。
最終的には、リーダーシップを発揮するために、今の自分自身の課題の明確化と、日常で実践するべきアクションプランの作成を実施する実践的な研修となっている点が特徴だ。
特徴
- リーダーシップの定義を正しく理解
- 現場でリーダーシップを発揮するためのイメージを深める研修
- 自己の課題の明確化とアクションプランの作成
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:企業ごとに対応
株式会社インソース
URL: https://www.insource.co.jp/index.html
社会人向け研修事業を主力に、明日から役立つスキル・ノウハウを短時間で楽しく身に付けることができる研修を、講師派遣型研修と公開講座で提供している企業だ。
これからリーダーになる人を対象に、リーダーへの昇格に前向きになってもらうための研修を開催している。リーダーとしての役割認識を踏まえた上で、リーダーが身に付けるべき3つのスキル(①安定力②判断・思考力③指導力)を習得することができる研修内容だ。研修内では、身近なケーススタディを実践し、習得した内容を「分かる」から「できる」へと自信を持つことができるような構成となっている。
また、研修を通じて「自分がなりたいリーダー像」を明確にし、今後の具体な目標を設定することで、明日からの行動変容に繋げることが可能だ。
特徴
- これからリーダーになる人が対象
- リーダーとしての役割認識と3つのスキルを習得
- 身近なケーススタディの実施
- 明日からの行動変容に繋がる研修
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:1日間
Schoo
導入企業数は2000社を突破、「学び続ける」にこだわったオンライン研修サービスだ。オンライン研修のため、忙しい社員でも時間や場所を選ばず、効果的に必要なスキルを身に付けることができる。
Schooのリーダー研修では、基礎~スキル強化まで様々な研修動画を提供し、リーダーの課題や向上させたいスキルに合わせて研修を実施することが出来る点が特徴だ。6000本近くの研修動画も学び放題なので、自身でスキルアップすることも可能となっている。
また、実際にリーダーとして活躍してきた実績を持つ講師による、現場目線の指導を受けることができるため、実践的かつ、リーダー職の不安の解消といった現場目線の指導を受けることができる。
特徴
- オンライン研修
- 基礎~スキル強化まで様々な研修動画を提供
- 実践経験を持つ講師が担当
研修スタイル:オンライン研修
日数:企業ごとに対応
学校法人 産業能率大学 総合研究所
URL: https://www.hj.sanno.ac.jp/cp/
1925年に設立、日本産業能率所を起源に、人材開発プログラムの開発と実施、経営革新のためのコンサルティングから、組織改革のための制度構築と定着化といった、様々なソリューションを提供しているマネジメント機関だ。
係長・主任、職場リーダーおよび候補者を対象に、リーダー研修を提供している。リーダーに求められる積極的傾聴や建設的な自己表現などのコミュニケーションスキルについて学ぶことができる研修となっている。自己の特性を知り、どのようにリーダーシップを発揮するかの課題も考えることができるため、これからどんなリーダーになりたいか、どんなことにチャレンジしたいかを明確にすることができる研修だ。
特徴
- リーダーとしてのコミュニケーションスキルを習得
- 自己の特性を理解
- リーダーとしての今後の目標を明確化
研修スタイル:集合研修
研修日数:2日間
株式会社社員教育研究所
URL: https://www.shain-kyouiku.jp/
昭和42年創業、「管理者育成学校 訓練コース」「セミナーコース」「グローバル人材養成」の3つの柱を中心に教育事業を展開している企業だ。
信念を持った「カリスマ型リーダー」と多様な価値観を受け入れられる「ファシリテーター型リーダー」のハイブリッドリーダーを育成することを目的としたコースを開催している。
2泊3日の合宿で実施され、40年以上培ったノウハウを活かし、職場での自分を振り返ることであるべき姿に気付き、新たな気付きを実践するための決意と行動指針を明確化することができる研修システムとなっている。また、少人数制を取り入れているため、研修生の個性に合わせた指導ができる点もポイントである。
特徴
- ハイブリッドリーダーの育成
- 2泊3日の合宿
- 40年以上培ったノウハウ
- 少人数制
研修スタイル:集合研修
日数:2泊3日
公益財団法人 日本生産性本部
1995年に、国民経済の生産性の向上を図り、日本の経済の発展、国民生活の向上および国際社会への貢献に寄与することを目的として設立された団体だ。
職場リーダー・リーダー候補を対象に、2泊3日の合宿で、リーダーとしての基礎的なことを学ぶことができるコースを開催している。「仕事」「チームと人」の両面からマネジメントの基礎を学ぶことで、チームをまとめるリーダーへの意識変革を得ることができる研修内容だ。「講義→討議→発表→振り返り」を繰り返す実践的な研修スタイル、異業種・異職種との交流を行うことが出来る研修がポイントとなっている。
特徴
- 2泊3日の合宿
- 「仕事」「チームと人」の両面からマネジメントの基礎を習得
- 実践的な研修スタイル、異業種・異職種との交流
研修スタイル:集合研修
日数:2泊3日
株式会社ラーニングエージェンシー
URL: https://www.learningagency.co.jp/
支援実績13,000社を誇り、300以上研修テーマで人材育成・社員研修を提供している企業だ。
ラーニングエージェンシーのリーダー研修は、ストーリーを通じてビジネスリーダーとして必要な要素を学ぶことができる研修となっている。時間管理や感情といった、ビジネスリーダーに求められるセルフマネジメント要素を学び、リーダに相応しいふるまいを身に付けることができる内容だ。日頃の振る舞いや業務を振り返るワークを実施するため、現状の把握と今後の課題を見つけることができる。
特徴
- ストーリーを通じて学ぶ研修
- リーダーに相応しいふるまいを習得
- 自身を振り返るワークの実施
研修スタイル:集合研修
研修時間:420分
船井総研 HRD支援部
URL: https://hrd.funaisoken.co.jp/
人材採用人事評価、人材育成・定着、組織活性化・生産性向上のコンサルティングを提供している会社だ。
次期・新任・現役リーダー向けにリーダー・管理職の役割を把握し、明日から何をマネジメントするのかアクションプランを確立することができる研修を開催している。5回にわたって実施され、リーダーとしての役割、KPI・PDCAマネジメント、メンバーマネジメント、ビジョンメイキング(数値計画、メンバーの成長計画作成)といった内容を学ぶことが可能だ。最終回ではビジョンプレゼンを実施するなど、実践に活かすことができる研修内容となっている。
特徴
- 次期・新任・現役リーダが対象
- 全5回の研修
- ビジョンプレゼンの実施
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:全5回(1回は半日間、企業ごとに対応も可能)
コクヨの研修 スキルパーク
URL: https://www.kokuyo-furniture.co.jp/solution/service/skillpark/
文房具で有名なコクヨが提供する、本当に必要なスキルだけに絞り、反復と実践的練習を多く取り入れ、実践で活かせるスキルを習得することができる研修サービスだ。
コクヨのスキルパークでは、リーダーとして必要なスキルに関して、企業の要望や課題に応じて、必要なテーマを選定して研修プランを提案することができる。テーマは、目標や業務をマネジメントするスキル、問題解決力、チームをまとめる力といった様々な内容があるため、組み合わせることで、それぞれにあった研修を実施することが可能だ。
特徴
- 企業の要望や課題に応じた研修プランを提案
- 様々なテーマの研修を提供
- 企業に合った研修の実施が可能
研修スタイル:集合研修
日数:企業ごとに対応
JMAM
URL:https://www.jmam.co.jp/hrm/
「人と時間のマネジメントに貢献する」ことをミッションに、新入社員から経営幹部まで、立場や役割に応じた体系的・実践的なプログラムを提供しているサービスだ。
職場リーダーが効果的なリーダーシップを発揮するために必要な能力を習得することができる研修をオンラインで開催している。リーダーの在り方を理解し、事例研究やケース映像視聴などの様々な研修技法により、問題解決力、指導・動機づけ能力、育成能力、自己革新・啓発能力を強化することができる内容となっている。
オンライン上での研修となっているが、チャット機能を使って感想や意見を随時発信することができるため、参加型のスタイルが特徴だ。
特徴
- オンライン研修
- 事例研究やケース映像視聴など様々な研修技法を取り入れた内容
- チャット機能を使って感想、意見を随時発信可能
研修スタイル:オンライン研修
日数:1日間
株式会社日本コンサルタントグループ
URL: https://www.niccon.co.jp/
1956年に創業、実践・実務型によるコンサルテーションを理念に掲げ、企業経営の基盤である「人材」に焦点を当てたコンサルティングを実施している企業だ。
チームにおけるマネジメントの基本的知識と行動体系を学ぶことができるチームリーダー育成研修を提供している。研修では、「思考」「自己表現」「議論」「納得」というシンキングプロセスを、事例研究を通して行うことができるようになっており、多くの気づきとスキルアップを図ることができる構成となっている点が特徴だ。
ケーススタディも実践で応用できる内容を中心に作成してあるため、実業務で即役立つ内容となっている。
特徴
- チームにおけるマネジメントの基本的知識と行動体系を理解
- シンキングプロセスを、事例研究を通して実施
- 実践で応用できるケーススタディ
研修スタイル:集合研修
日数:2日間
株式会社パーソル総合研究所
URL: https://rc.persol-group.co.jp/
豊富な実績と調査・研究を基盤とした体系的な研修プログラムにより、人材開発・教育支援に強みを持つ、パーソルグルーグループの企業だ。
パーソル総合研究所では、選抜研修として、次世代を担うためのリーダーを計画的・戦略的に育てていくために、3~6ヵ月間にわたって実施する研修プランを提供している。自社課題の解決を通じた企業の育成課題に合わせてプログラム設計を行う長期研修のため、より効果的な研修を実施することが可能だ。
特徴
- リーダーを計画的・戦略的に育てるプログラム
- 3~6ヵ月間にわたって長期的に実施
- 自社の課題に合わせたプログラム設計
研修スタイル:集合研修
日数:3~6ヵ月
まとめ
本ページでは、リーダー研修を提供している企業をまとめてみた。
リーダーとしての能力はカリスマ性などではなく、誰でも身に付けることができるものである。研修を通して、リーダーとして求められる役割や行動をぜひ身に付けてほしい。