「マーケティング」といったことをなんとなく知っていても、実務で使いこなせている人は少ないのではないだろうか。物が売れないといわれている現代では、マーケティング思考は一部のひとだけではなく、すべての社員にとって必要な考え方となっている。
本ページではマーケティング研修を実施している企業をまとめてみた。研修を検討している担当者はぜひ参考にしてみてほしい。
Contents
マーケティング研修企業一覧
それでは早速、マーケティング研修を提供している企業を見ていこう。
リスキル
URL: リスキルのマーケティング研修
35年間にわたり社会人教育に特化してきたノウハウを活かし、「もっと研修を」をコンセプトに内容・人数・アレンジ問わず、すべての研修を料金一律で提供している特徴を持つ企業だ。
リスキルのマーケティング研修は、マーケティングの役割や考え方、売れる仕組みや流れを理解する基本研修だけではなく、フレームワーク特化型、Webマーケティング、ダイレクトマーケティングなど、基本から応用までの幅広い研修が提供されている。
研修では、ワークで自社の分析を作ったり、企画の提案書を作成したりすることで、実務で活かせるマーケティングに関わる具体的なテクニックやコツを体感して身に付けることが可能だ。
特徴
- 基本から応用まで幅広い研修メニュー
- 自社の分析や企画提案書の作成などの実習の実施
- 実務で活かせるスキルを体得
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:6時間(企業ごとに対応も可能)
グロービス・マネジメント・スクール
ビジネスの基礎領域を網羅したカリキュラムから必要な科目だけを1科目(3カ月)から受講できる、東京、大阪、名古屋で開講しているスクールだ。
マーケティング戦略を考える上で骨格となる思考プロセスや取り組み姿勢を身に付けることを目的としたマーケティング研修を開講している。全6回にわたる研修では、様々な年代、業界のケースを題材にし、マーケティング戦略立案の基本プロセスを繰り返し学ぶことが可能だ。
事例に対してマーケティング戦略策定に取り組むといった議論中心で授業が実施されるため、受講者は毎回、事前に事例を読んで自分自身で分析をすることが求められている。戦略立案を繰り返し行い、各自が流れを振り返ることで思考プロセスを自分のものにすることが可能だ。
特徴
- マーケティングの思考プロセスや取り組み姿勢を習得
- 全6回にわたる研修
- 様々な事例を題材にマーケティング戦略立案の思考プロセスを習得
研修スタイル:集合研修
日数:全6回(隔週/3カ月)1回3時間
リクルートマネジメントスクール
URL:https://www.recruit-ms.co.jp/open-course/
3時間から3日までの研修を200コース以上用意し、すべての研修において主体性を引き出すプログラムが特徴だ。
実際のビジネスに活用できることを目的とし、マーケティングの流れに沿って、マーケティングのフレームワークを基礎から網羅的に学ぶことができるマーケティング研修を開催している。
研修内では、リアリティーのある事例を基にしたインタラクティブレクチャーとグループワークを通じて、手と頭を動かしながらフレームワークを使いこなすことができるようになる実践的な内容となっている。3時間といった短時間の研修であるが、研修終了後には、自分の業務でフレームワークを使いこなすことが可能だ。
特徴
- マーケティングフレームワークを基礎から網羅的に学習
- リアリティのある事例を基にした実践的な内容
- 自分の業務でフレームワークを使いこなすスキルの習得
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:企業ごとに対応
マイナビ研修サービス
40年以上にわたり求職者の就職活動、企業の採用活動を支援してきたマイナビの実績とノウハウを活かして、提供しているサービスだ。
マーケティングの専門家の監修のもと学術的背景を持って設計・開発した研修のため、才能や経験がない人でも正しい知識を学習し「マーケティングスキル」を身に付けることができるようになる研修となっている。
講義とワークでバランスよく構成され、マーケティング概論~環境分析、施策立案まで、一連の流れを1日で理解することが可能だ。研修の後半では、マイナビオリジナルのビジネスゲームを実施し、学んだ内容をゲームで楽しみながら、実務に近い形でスキルの定着を図ることができる。
特徴
- マーケティングの専門家の監修のもと設計・開発
- 1日でマーケティングの流れを理解
- ビジネスゲームを通して楽しくスキルの習得
研修スタイル:集合研修
日数:1日間
株式会社インソース
URL:https://www.insource.co.jp/index.html
インソースの講師派遣型研修は、高度な理論習得にこだわらす、現場で役立つスキルやノウハウの習得を重視し、カスタマイズで研修を提供している。
SWOT分析やSTPマーケティングなどを用いて現状を分析し、戦略を立て、どうやって業務に落とし込むかの戦術を練るといった考え方を習得することができるマーケティング研修だ。
営業職向けをはじめ、業種・職種別、行政向けなど幅広く研修の提供が可能で、自社・自職場における戦略・戦術を考えるワークを実施するため、実務に戻った際に、研修で学んだフレームワークを即応用できることが特徴となっている。
特徴
- SWOT分析やSTPマーケティングなどを活用
- 幅広い業種・職種への対応可能
- 自社・自職場における戦略・戦術を考えるワークの実施
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:半日~3日間
株式会社パーソル総合研究所
URL:https://rc.persol-group.co.jp/
幅広い会社規模、17業種を超える取引先に人材育成・営業力強化・組織開発・制度設計等の支援実績を持つ企業だ。
全てのビジネスパーソンを対象に、どんな部署でも必要となるマーケティング発想を学ぶことができる研修を提供している。階層、職種によって研修内容はカスタマイズ可能であるため、それぞれに合わせた研修の実施が可能だ。マーケティングの基本的な考え方を理解し、マーケティング施略を策定するグループ実習を通して実践につながるマーケティングを習得することができるできる内容となっている。
特徴
- 全てのビジネスパーソンを対象
- 階層、職種によって研修内容はカスタマイズ可能
- 実践につながるマーケティング
研修スタイル:集合研修
日数:1日間
株式会社ノビテク
URL:https://www.nobetech.co.jp/
受講者の「やろうとする想い」を「やれるという自信」に変えていく研修を企業の要望と課題に合わせてカスタマイズして提供している。
「誰」に「何」をどうやって買ってもらうかを論理的に考えるために、市場分析、戦略分析を講義とワークを通して身に付けることができるマーケティング研修だ。マーケティングの基本プロセスからロジカルシンキング技法の応用を通して、実務的な知識を習得することが可能である。
特徴
- 「誰」に「何」をどうやって買ってもらうかの論理的思考の習得
- 市場分析、戦略分析についてワークを通して習得
- 実務的な知識の習得
研修スタイル:集合研修
日数:1日間
LEC東京リーガルマインド
ビジネスパーソンの必須の考え方であるマーケティングについて、基礎を学び、マーケティング的思考を身に付けることができるマーケティング研修を開催している。
単なるインプットによる知識習得だけではなく、自社のマーケティング分析などのワークも取り入れてスキルを習得することが出来る内容だ。STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)を自社のビジネスと紐づけて考え、戦略的思考を身に付けることができる内容が特徴である。
特徴
- マーケティングの基礎からマーケティング的思考を身に付ける研修
- 自社のマーケティング分析などのワークを導入
- 自社のビジネスと紐づけて考えることで、戦略的思考を習得
研修スタイル:集合研修
日数:5時間
SMBCコンサルティング株式会社
URL:https://www.smbcc-education.jp/
30年以上にわたり企業の社員研修をサポートしてきた実績を持ち、研修コンテンツに関して独自の厳しい基準を適用し、質の高い社員研修を提供している三井住友フィナンシャルグループの企業だ。
マーケティング理論を活用し、自社・自社の商品の価値創造を図ることができるようになるマーケティング戦略を学ぶことができる研修を提供している。マーケティングに必要な基礎知識を習得し、マーケティングのフレームワークを、事例演習を通じて身に付けることができる実践的な内容だ。
特徴
- マーケティングに必要な基礎知識の習得
- 事例演習を通してマーケティングフレームワークを理解
- 自社、自社の商品の価値創造を図るマーケティング理論
研修スタイル:集合研修
研修日数:1日間
株式会社ラーニングエージェンシー
URL:https://www.learningagency.co.jp/
2006年設立、様々な企業への支援実績を誇り、講師派遣研修、オンライン研修だけではなく、定額制の集合研修・オンライン研修を提供している企業だ。
マーケティングの基本から、売れる仕組みを構築するための考え方を学ぶことができる研修を開催している。
4P分析など基本的なフレームワークの説明からどのように活用したらいいかまで、網羅的に理解することができる内容だ。ワークを通して、商品分析やマッピングといった即効性のあるスキルも身に付けることが可能である。
特徴
- マーケティングの基本から売れる仕組みを構築する考え方までを習得
- マーケティングの基礎を網羅的に学習
- ワークを通じて即効性のあるスキルの習得
研修スタイル:集合研修
日数:120分
JMAマネジメントスクール
2012年より、次世代のあるべき経営・組織のあり方として「KAIKA(開花・開化)」を提唱する日本能率協会が主催する公開セミナーだ。
マーケティングの基礎知識を理解するとともに、実務に役立つスキルを2日間で学ぶことができるセミナーを開催している。講師は各社のマーケティング支援をしている現役のコンサルタントで、マーケティングの3C、マーケティングの4Pなど実務に必須のフレームワークを、具体的な事例や演習を交えて学ぶことができる、より実務で役立つスキルの習得を目指した研修となっている。
特徴
- 2日間で学ぶマーケティング研修
- 現役のマーケティングコンサルタントが講師
- 具体的な事例や演習を通して実務で役立つスキルの習得
研修スタイル:集合研修、オンライン研修
日数:2日間
株式会社ヒップスターゲート
真面目過ぎず、楽しすぎない研修を提供している人材育成コンサルティング会社だ。
マーケティングの基本から、分析手法のフレームワークやマーケティングミックスを用いた戦略立案までを学習することができるマーケティング研修を開催している。
研修後には、マーケティングの観点から自社の現状を分析し、マーケティングミックスの手法で戦略概要を立案することができるようになる、職場で実践的に活用できるスキルの習得が可能である。
特徴
- マーケティングの基本から戦略立案まで学習
- 自社の現状分析、戦略立案をすることができるようになるスキルの習得
- 職場で実践可能なスキル
研修スタイル:集合研修
日数:7時間
宣伝会議
URL: https://lp.sendenkaigi.com/online_course
1995年にマーケター&クリエイターに関する教育講座を開設して以来、宣伝、販促、広告などをテーマに、年間8000社のオンライン配信講座の実績を持っている。
全10回にわたり、現役の一流講師からマーティングの本質を学び、個人演習とグループ演習を通して、マーケティングを実践する力を身に付けることができる研修をオンラインで開講している。
マーケティング戦略の基本であるブランド戦略の在り方、人をひきつけるアイデアを生むためのクリエイティブジャンプ・トレーニング、消費者や顧客が気づいていないインサイトを見極める最新の方法など「新しいマーケティングを実践する力」を身に付けることが可能だ。
最後の3回の講義を通して、最終演習を実施し、1つの課題をグループワークで取り組む中で、これまで学んだことを実践し、確かな実践力を身に付けることができる構成となっている点が特徴である。
特徴
- 全10回の研修
- 新しいマーケティングを実践する力の習得
- 確かな実践力を身に付ける最終演習
研修スタイル:オンライン研修
日数:3カ月(全10回)
HR Design Lab.
博報堂コンサルティングのコンサルタントが現場で実践する行動・思考を体系化した、実践的ノウハウを凝縮した研修プログラムを提供する組織だ。
マーケティングコンサルタントから学ぶ、フレーム主義ではない、マーケティングを学び、実践するコツをつかむことができる実践的なマーケティング研修を開講している。セッション毎にワークの実施、数多くの事例から具体的なマーケティング方法論を学ぶなど、明日から使えるマーケティングスキルの習得が可能だ。
特徴
- マーケティングコンサルタントから学ぶ研修
- マーケティングを実践するコツを習得
- 明日から使えるマーケティングスキルの習得
研修スタイル:集合研修
日数:企業ごとに対応
株式会社シナプス
URL:https://cyber-synapse.com/
マーケティング、コンサルティング、人材育成に通じた企業研修担当コンサルタントが、徹底して現場で活用される実践スキルを鍛えることにこだわったカスタマイズの研修を提案している。
マーケティング体系を大きく3つのステップ(環境分析/戦略構築/施策立案)にわけ、そこで使われるフレームワークについて実務で本当に必要となるものだけに絞り、徹底的に理解することに重点を置いたプログラムとなっている。講義だけではなく、わかりやすい身近な企業や商品事例の紹介や演習を通して、分析や意思決定のコツを理解することができる実践的な内容だ。
また、コンサルティングで培ったノウハウを活かして、業界特性に合わせたカスタマイズや、演習の自社課題化が可能であるため、現実の業務にマーケティングを応用しやすい研修の実施が可能だ。
特徴
- 実務で本当に必要となる知識を徹底的に理解
- 身近な企業の商品事例や演習の実施
- カスタマイズや演習の自社課題化の対応可能
研修スタイル:集合研修
日数:企業ごとに対応
まとめ
本ページでは、マーケティング研修を提供している企業をまとめてみた。
企業が継続的に収益を上げていくためには、社員一人ひとりがマーケティングを理解し、実務で活用していく必要がある。
マーケティングに携わっている人も、それ以外の人も受講できる講座が実施されているので、研修担当者は研修の実施の検討をしてみてほしい。